今朝はお寺へ行きました。
本堂に仏前結婚式の準備がしてあったんです。
今時珍しいなあと思っていると、坊さんが
「昔は自宅の仏壇の前で結婚式を挙げる家が
ほとんどだったんですよ。仏様の前で永遠の愛を
誓い報告したんです。今は便利になって結婚式場で
挙げる人が多いけど、仏前結婚式を若い方々に是非
勧めて下さい・・」と話していました。
これを聞いて息子のことを考えました。
息子が所属している劇団の責任者は某寺の住職なんです。
先輩がその寺で仏前結婚式をあげています。
息子に「当然、住職に世話になっているアンタも
仏前結婚式をあげるんでしょう?」と聞くと
「女性はウエディングドレスを着たがるから
多分しないだろうなあ」と答えていました。
先輩は島津の殿様役をしていたから着物がよく
似合うんです。ウチの息子は、舞台では音響係で
川内ハンヤ祭りの「島津藩と豊臣軍合戦」では
斬られ役ばかりでした。元体操部なので飛んだり
はねたりして観客から拍手をもらっていました。
本堂に仏前結婚式の準備がしてあったんです。
今時珍しいなあと思っていると、坊さんが
「昔は自宅の仏壇の前で結婚式を挙げる家が
ほとんどだったんですよ。仏様の前で永遠の愛を
誓い報告したんです。今は便利になって結婚式場で
挙げる人が多いけど、仏前結婚式を若い方々に是非
勧めて下さい・・」と話していました。
これを聞いて息子のことを考えました。
息子が所属している劇団の責任者は某寺の住職なんです。
先輩がその寺で仏前結婚式をあげています。
息子に「当然、住職に世話になっているアンタも
仏前結婚式をあげるんでしょう?」と聞くと
「女性はウエディングドレスを着たがるから
多分しないだろうなあ」と答えていました。
先輩は島津の殿様役をしていたから着物がよく
似合うんです。ウチの息子は、舞台では音響係で
川内ハンヤ祭りの「島津藩と豊臣軍合戦」では
斬られ役ばかりでした。元体操部なので飛んだり
はねたりして観客から拍手をもらっていました。
スポンサーサイト